コンテンツへスキップ

記事: 【枝もの定期便 2022年7月】雲⻯柳(ウンリュウヤナギ)

#枝もの便り

【枝もの定期便 2022年7月】
雲⻯柳(ウンリュウヤナギ)

みなさまこんにちは。

「枝もの定期便」では、その時々の天候や仕入れ状況に応じて、プロが選定したベストな枝ものをお届けしています。今回のお届け内容はこちらです。

(お届け内容は仕入れ状況によって変更となる場合があります)

 

〈2022年7月6日お届け〉雲⻯柳

ウンリュウヤナギが花瓶に生けられ、窓際に飾られている様子。

今回は夏らしい軽やかな枝ぶりが特徴的な雲⻯柳。

ウンリュウヤナギが花瓶に生けられ、窓際に飾られている様子。


名前の由来はクネクネした枝の姿が、雲の間を登る竜の様に見えるところからきているのだそうです。

生花花材の他、ドライ加工品などワイルドな枝ぶりはアレンジが効きインテリアとしても大人気です。そのまま生けるだけでもおしゃれですし、枝をほぐしてボリュームたっぷりに仕上げてみても素敵ですね。

夏のウンリュウヤナギの枝ぶりをクローズアップした様子。

樹皮の色は時期により異なりますが、このグリーン系のカラーが楽しめるのは初夏だけです。

もし痛んで黒くなった枝を見つけたら取り除いて、張りと弾力のある元気な枝を残すようにしてくださいね。うまく環境に馴染めば発根や新芽などの成長が見られる雲⻯柳。

ぜひ、毎日観察してみてください♪

次回の枝もの便りも、どうぞお楽しみに。

    

こちらの記事もおすすめ

#枝もの便り

【枝ものの心地よさ】
四季を運ぶ枝ものは、家の中の『庭』になる

枝ものを飾ったときの「何だか癒される」「空気が変わった気がする」という言葉...

#つくりてインタビュー

ガラス職人だからこそ知っている、この美しさを届けたい《Sghr》

千葉県九十九里の工房を構えるガラスプロダクトメーカーSghr(スガハラ)。...