

















NODOKA | 本物の香りと味わいを手軽に楽しむオーガニック日本茶パウダー
- ギフトバッグオプションがご利用いただけます。
オプションを選択


















ニューヨーク・ブルックリンで創設された、オーガニック日本茶パウダー専門ブランドNODOKA。
自然栽培茶葉をまるごと使ったパウダーをお湯やお水にサッと溶かせば、いつでもどこでも本格的な味わいを楽しむことができます。
世界的「日本茶」ブームの中で、本物を届けたい

いま、世界各地で「日本茶」がブームになっています。
世界遺産となった和食の拡がりや健康効果などを背景に、緑茶の輸出量は2010年代から増加傾向が続いています。
東京で生まれ育った洪 秀日(ホン スイル)さんは、NY滞在中、現地の日本茶ブームを目の当たりにするなか、「JAPANESE GREEN TEA」として提供されているものが必ずしも日本産ではなかったことに非常に驚いたといいます。
そして、「世界から注目されているこのチャンスに本物を伝えたい」「ブームの裏で生産者が直面している様々な問題を知ってほしい」という想いでNODOKA(ノドカ)を立ち上げました。
現代の感覚で、日本の茶農家が丹精込めて作った日本茶の新しい魅力と楽しみ方を日本でも広めていきます。
急須いらずで本格的なお茶を手軽に

日本茶というと、急須で淹れる手間や作法にハードルの高さを感じる方は多いかもしれません。手間をかける時間の豊かさや作法は大切なことですが、NODOKAはまず「本物の味」を気軽に楽しんでもらうことを重視しています。
無農薬有機栽培新茶のぜいたくまるごとパウダーを、お湯やお水にサッと溶かすだけで、本格的な日本茶のできあがり。
これ以上ないほど手軽に、無農薬有機栽培で育った茶葉本来の美味しさと栄養成分を楽しむことができます。
国内生産の3%!希少な無農薬有機栽培の高品質茶葉

世界中にNODOKAを届けるためには、無農薬有機栽培という選択は必須でした。
虫がつきやすく栽培が難しい茶葉は、農薬や化学肥料を使った栽培が主流。さらに日本では、海外で使用できない農薬が使われていることも多いそう。
洪さん自ら日本中を探し回ってようやく出会ったのは、お茶どころ静岡で30年以上、農薬、化学肥料、除草剤を一切使わない自然栽培を実践する日本茶農家さんでした。
一流の生産者とつくったNODOKAのお茶は、JAS(日本)とUSDA(アメリカ)の有機認証を共に取得。有機認証取得の国産茶葉はとても稀少で、全体の約3%にとどまっているといわれています。
自然栽培の一番茶の旨味と栄養がまるごと

一般的な粉末茶は秋頃の番茶茶葉が使われることが多いなか、NODOKAはその年の最初の新芽のみを摘み取ってつくられた一番茶だけを使用。
また製造する過程で落ちた粉などが使用される粉茶が多いなか、NODOKAは何度も試行錯誤を重ね、茶葉まるごとを独自のきめ細かな粉末に仕上げています。
パウダー状で手軽なのに、一番茶がもつ甘み、旨味、渋みの調和を味わうことができ、自然栽培で育った茶葉本来の美味しさや栄養を余すことなく楽しめます。
プチギフトにもおすすめ。NODOKAのラインナップ
約1杯分がスティックになった手軽なセットや、お気に入りをたっぷり楽しむ30g入り、気持ち高まる茶筅マドラーなど、NODOKAシリーズの中から厳選したラインナップをご紹介します。
全種類アソートセット

アソートセットは5種(特選抹茶、抹茶、煎茶、玄米茶、ほうじ茶)のスティック(カップ約1杯分)が2本ずつ入っています。
シンプルなデザインの紙缶は、目上の方へのギフトにも重宝しそうです。
茶筅マドラー(枕付き)

この質感やフォルムに一目ぼれする方も多いはず!
手にするだけで凛とした気持ちにしてくれそうなこの茶筅マドラーは、抹茶はもちろん、NODOKAを使ったスイーツやアレンジドリンクづくりにも大活躍します。
まさに、お茶の可能性を広げるアイテムです。
飲んでみて驚き。この香りと味わいが、こんなに簡単に!?

スタッフがNODOKAを飲んでみてまず驚いたのは、豊かな香り!癒されるお茶の香りが、周囲にふわっと広がりました。味わいは、いつも飲んでいるものと比べて明らかに濃厚。
どちらも、自然栽培の茶葉を丸ごと使っているからこその仕上がりに納得しました。長くお茶を習っていた祖母にも贈ってあげようと思います。
テレワーク中のメンバーからは「5種類のフレーバーを気分に合わせて選べて、単調になりがちなテレワーク中の良いリフレッシュになった」との声も。
ホットでもアイスでも、この手軽さとクオリティは一飲の価値ありです!
多数のデザイン賞やメディアにも選ばれています

立ち上げ後間も無く、米国で開かれたWorld Tea ExpoにおけるThe 2016 New Productの Tea as an Ingredient category部門にてファイナリストに選ばれたことを皮切りに、同年グッドデザイン賞を受賞。
雑誌やWEBなど各種メディアにも紹介されています。
有名カフェとのコラボレーションやミシュランのレストランにも起用されるなど、今後もさらに注目が集まりそうなNODOKA。
日本が世界に誇る日本茶文化を後世に残してゆくためには、いま私たちがきちんとお茶を選ぶことが大切です。
その第一歩目に、NODOKAを選んではいかがでしょうか。
商品詳細 |
|
ブランド |
株式会社NODOKA |
商品名 |
NODOKA | 本物の香りと味わいを手軽に楽しむオーガニック日本茶パウダー |
原材料 |
特選抹茶:有機緑茶(静岡県) |
内容量 |
全種類アソートセット:5種(2g)×2本ずつ計10本 |
サイズ |
茶筅マドラー(枕付き):15cm |
生産地 |
日本(静岡県、ほか) |
備考 |
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 |