



甲州 鳥居平畑プライベートリザーブ | 畑から醸造まで特別づくしの限定ワイン
- 20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています
-
夏季(6~9月)はクール便、それ以外の期間は常温でお届けします。
※常温商品と冷蔵商品を同時購入の場合、配送方法が異なるため、それぞれに送料がかかります。
- ギフトボックスオプションがご利用いただけます。
オプションを選択




ワイナリーの社主自ら、ぶどう栽培から醸造までこだわった特別限定醸造ワイン。
標高450mの水はけのよい土壌で育った選りすぐりの甲州種が使われています。
上品な酸味と複雑さを兼ね備えた、長い余韻の味わいです。
良質の畑、厳選したぶどう、フレンチオークの旧樽で造る特別なワイン

山梨県勝沼町の「鳥居平(とりいびら)地区」は標高450mの水はけのよい土壌から良質のぶどうを生むエリアと評されており、グレイスワイン4代目社主である三澤茂計氏も特に重んじた産地。甲州ぶどうの発祥地ともいわれています。
凝縮度の高いぶどうを産する特定畑で収穫したものをさらに厳選。フレンチオークの旧樽で発酵させ、ステンレスタンクにて貯蔵した特別な1本です。

ラベルデザインは日本を代表するデザイナー・原研哉氏が手がけています。
〈受賞実績〉
・ジャパン・ワイン・チャレンジ:トロフィー最優秀日本ワイン賞及び金賞受賞(2011年ヴィンテージ)
優雅さと力強さを兼ね備えた白ワイン

澄んだ淡いグレーイエローが美しい色調。ボリューム豊かな香りは黄リンゴや黄桃、洋梨などの果実香に、スパイスやローストのニュアンスが重なり複雑な印象です。
口当たりはまろやかながらキリっと辛口。酸味は穏やかで、長い余韻を楽しめます。
優雅さと力強さが調和した、大切な人と過ごす日のためにとっておきたくなる白ワインです。
世界中から愛される日本ワインをつくる「甲州」

甲州は、約800年も前にこの地域で発見されたといわれる日本固有の白ぶどう。
2010年には日本固有種として初めて国際ブドウ・ワイン機構に登録され、EU諸国への輸出時に品種名が記載できるように。これにより、国際的にも認知度が向上しました。
国内では白ワインの原料として最も多く使われているポピュラーな品種だからこそ、磨き上げられた味わいがどんなものか…気になりませんか?
「日本ワイン」の確立を牽引してきたトップワイナリー
日本ワイン発祥の地である山梨県勝沼町で、1923年からワインを造り続けているグレイスワイン。
日本の固有品種にこだわり、食中酒として楽しめる「日本ワイン」の進化を牽引してきた立役者ともいえるワイナリーです。

「ワインの香りや味わいはぶどうで決まる」という確信のもと創業以来ぶどう栽培に深い情熱を注いでおり、日照量が多く水捌けのよい土壌である勝沼で凝縮度の高いぶどうを今も産出し続けています。

2008年から栽培醸造責任者を務めているのは三澤彩奈氏。
4代目社主・茂計氏の長女である彼女は世界5ヵ国7軒のワイナリーで研鑽を重ね、2014年には世界最大のワインコンクールである「Decanter World Wine Awards」にて「キュヴェ三澤 明野甲州 2013」が日本ワイン初となる金賞を受賞!以後6年間も金賞を獲得し続けました。
この快挙は、甲州の名はもちろん、日本ワインの世界的知名度を押し上げたことは間違いありません。
ぶどうの手摘みをはじめ、栽培から醸造まで丁寧な手作業を徹底。日本人特有の細やかなクラフトマンシップから生まれるワインは、日本ならではの美しい自然が感じられるよう。
日本ワイン発祥地の「特級畑(グランクリュ)」ともいえる鳥居平畑が生む傑作、ぜひご賞味ください。

グレイスワインの商品一覧はこちらから 〉
商品詳細 |
|
ブランド |
グレイスワイン |
商品名 |
甲州 鳥居平畑プライベートリザーブ | 畑から醸造まで特別づくしの限定ワイン |
原材料 |
ぶどう(国産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) |
内容量 |
750ml |
生産地 |
山梨県甲州市勝沼町鳥居平地区 |
備考 |
ぶどう品種:甲州100% |