新築祝いにおすすめの植物|喜ばれる枝ものや鉢もの・贈る際のマナー

新築祝いの品は、家族はもちろん、仲の良い友人など親しい間柄には欠かさずに贈りたいものです。
しかし、部屋を彩ってくれる枝ものは気になるけれど、どれを選べば良いか悩んでしまう、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、新築祝いを贈る機会自体がレアケースであるため、どの品種を贈るべきか、いつ贈るべきかなども迷いがちです。
今回は、新築祝いにおすすめの枝もの、喜ばれる品種、贈る際のマナーについて紹介します。
新築祝いには枝ものが喜ばれる

枝ものは存在感があり、シンプルながら空間に自然の彩りと季節感を添えてくれます。
飾るだけで部屋の雰囲気がぐっと洗練されるため、インテリアにこだわりたい新築にぴったりのアイテムです。花器に挿すだけでおしゃれな部屋をつくれるところも、忙しい引っ越し直後に嬉しいポイントといえるでしょう。
また、枝ものは花よりも日持ちしやすいため、華やかさと心地よさを兼ね備えた贈り物として最適です。
新居へお引越しする際に、枝ものとEDA VASEを一緒に飾るお客様の声が多数寄せられています。

EDA VASE | 枝ものを美しく飾る、コンパクトな花器
商品をみる 〉
新築祝いに枝ものを選ぶときのポイント3つ
新築祝いに枝ものを選ぶ際は、事前に押さえておきたいポイントがあります。中でも重要なポイントを3つ紹介します。
ポイント1.置き場所に合わせたサイズ感
枝ものと一言にいっても、さまざまなサイズのものがあります。
贈る相手の部屋のスペースを把握してから、部屋の邪魔にならないサイズ感の枝ものを選びましょう。
新築祝いに贈る枝ものは、枝ものらしい存在感を楽しめる「100㎝」がおすすめです。贈り手の希望によっては、さらに大きく床置きできる140㎝以上のサイズの枝ものも、部屋を特別な空間にしてくれるでしょう。
大きすぎず小さすぎず、置き場所に合わせたサイズ感の枝ものを選ぶのがポイントです。
ポイント2.手入れのしやすさ
新築祝いで枝ものを贈る際は、手入れしやすい枝ものを選ぶこともポイントです。
新しい生活が始まったばかりの頃は、何かと忙しく、植物のお世話にまで手が回らないこともあります。丈夫でお手入れがシンプルな枝ものを選ぶことで、贈られた側にも負担をかけず、長く楽しんでもらえるでしょう。
また、枝ものは日当たりを気にする必要がないため、グリーンに慣れていない方にもぴったりです。手入れしやすく、贈る相手の暮らしに寄り添った枝ものを選ぶことが重要です。
ポイント3.縁起のいい花言葉
枝ものや植物には、色や形、香り、性質などの特徴に基づいて付けられた花言葉があります。
新築祝いを贈る際は、新生活の始まりや今後の幸せな日々を願うような、魅力的な花言葉を持った枝もののギフトがおすすめです。
枝ものを選ぶ際、見た目の華やかさで選ぶことはもちろん、意味を込めて贈られたプレゼントは、毎日の生活をより豊かなものにしてくれるでしょう。
新築祝いにおすすめの枝もの
新築祝いにおすすめの枝ものを紹介します。贈る相手にぴったりの品種を選んでみてください。
啓翁桜(ケイオウザクラ)

流通時期 |
12〜3月 |
流通量 |
★★★★★ |
持ちの良さ |
★★★★☆ ※暖かい部屋に置いていると数日間で蕾から花が咲きますが、花から葉桜まで変化する姿を長く楽しめます |
啓翁桜の枝ものは、細く繊細な枝先に、淡いピンク色の小さな花をふわりと咲かせるのが魅力です。
特に和の空間と相性がよく、クリアなガラスの花器や、シンプルな陶器の器にもよく映えるでしょう。落ち着いたトーンのインテリアに添えると、空間全体に上品な雰囲気が漂います。
お部屋に飾れば、ふんわりとした桜の表情が心を和ませ、毎日の暮らしにやさしい彩りを添えてくれます。
スモークツリー

流通時期 |
5〜7月 |
流通量 |
★★★★☆ |
持ちの良さ |
★★★☆☆ |
スモークツリーの枝ものは、まるで煙が立ちのぼるような、ふんわりとした姿が特徴です。花言葉には「賑やかな家庭」や「賢明」など温かな意味が込められています。
そのモフモフとしたシルエットは、可愛らしさと洗練されたおしゃれさを兼ね備えています。ナチュラルな空間にも、モダンなインテリアにもよく馴染むでしょう。
存在感がありながらも軽やかな印象を与えてくれるため、部屋のアクセントとして取り入れるのにもぴったりです。
ドウダンツツジ

流通時期 |
5〜9月 |
流通量 |
★★★★★ |
持ちの良さ |
★★★★★ |
ドウダンツツジは、清々しい緑が空間に清涼感をもたらしてくれる人気の枝ものです。洗練された雰囲気があり、センスの良いお部屋の定番アイテムとしても知られています。
花言葉は「上品」など、見た目だけでなく意味合いも美しく、新築に飾ることで部屋にアクセントを加えられるでしょう。
レンギョウ

流通時期 |
1〜3月 |
流通量 |
★★★★☆ |
持ちの良さ |
★★★☆☆ |
レンギョウは、春の訪れを告げるように、枝いっぱいに明るい黄色の花を咲かせる華やかな枝ものです。
英名では「ゴールデンベル」とも呼ばれ、その名の通り、鈴のように可愛らしい花が並ぶ姿は見る人に元気を与えてくれます。
花言葉は「期待」や「希望」といった前向きな意味を持ち、新築祝いや新生活の贈り物にも適しています。
南天(ナンテン)

流通時期 |
12月 |
流通量 |
★★☆☆☆ |
持ちの良さ |
★★★☆☆ |
南天は、赤い実とすらりと伸びる葉が美しい、縁起の良い枝ものとして人気です。「難を転ずる」という語呂から災いを避ける象徴とされ、玄関先や庭先によく植えられてきました。
花言葉は「良い家庭」「福をなす」で、新築祝いやお正月の飾りにもぴったりです。
新築祝いにおすすめの鉢もの
新築祝いにおすすめの鉢ものを紹介します。贈る相手にぴったりの品種を選んでみてください。
パキラ

パキラは、力強く広がる葉が特徴の植物で「快活」「健康」「幸運を呼ぶ」などの花言葉を持っています。発財樹(はっざいじゅ)とも呼ばれ、金運アップの象徴としても人気があります。
耐陰性があり、日当たりの少ない室内でも元気に育つため、忙しい新生活でも負担なくお世話できるでしょう。
ガジュマル

ガジュマルは、丸みのある葉と個性的な樹形が魅力の植物です。「健康」「たくさんの幸せ」「家族」などの花言葉を持っています。
丈夫で生命力があるため、グリーン初心者の方にも育てやすいのが嬉しいポイントです。
「幸せを呼ぶ木」としても知られており、新築祝いの贈り物としてもぴったりです。
エバーフレッシュ

エバーフレッシュは、細かくやわらかな葉がふんわりと広がる、涼しげな雰囲気の観葉植物です。「歓喜」や「胸のときめき」という花言葉を持ち、心に癒しを与えてくれます。
環境に慣れれば日当たりの良くない場所でも元気に育ってくれるため、置き場所を選ばずに楽しめるのが嬉しいポイントです。
風水では「出会い運」や「恋愛運」を高める植物としても知られています。
新築祝いの予算相場はいくらくらい?
新築祝いの予算は、相手との関係性によって幅がありますが、一般的に5,000円〜10,000円ほどが一般的といわれています。特に親戚や兄弟など身近な間柄であれば、10,000円〜30,000円ほどの少し特別な品を選ぶケースもあります。
予算に決まったルールはありませんが、目上の方やお世話になっている仕事関係の方へは、10,000円〜20,000円ほどの新築祝いを贈ると、丁寧な印象を与えられます。
あまりにも高額な贈り物は、かえって相手に気を使わせてしまうこともあるため、無理のない範囲で選ぶようにしましょう。
新築祝いに枝ものを贈る際のマナー
新築祝いに枝ものを贈る際は、いくつか注意すべき点があります。中でも、事前に押さえておきたい枝ものを贈る際のマナーについて紹介します。
お届け日は引っ越しから2ヶ月までの間
新築祝いを贈るタイミングは、引っ越しから1〜2ヶ月以内が理想とされています。
引っ越し直後は手続きや荷解きなどで多忙な日々を過ごしているため、少し生活が落ち着いた頃に届けるケースが増えています。特に枝ものや植物などの新築祝いは、引っ越し当日やすぐ後の慌ただしい時期を避けるのが無難です。
可能であれば、事前に受け取りやすい日を相手に相談しておくのもおすすめです。
メッセージカード・のし紙を添えて贈る
新築祝いを贈る際は、枝ものや植物に加えてメッセージカード・のし紙を添えると、より一層気持ちが伝わります。
枝ものや植物を贈る場合は、メッセージカードに花言葉を添えることも喜ばれるでしょう。直接的なメッセージに迷ったときでも、花言葉を通して思いを伝えられます。
のし紙は贈り物の形式を整える意味でも重要で、「御新築御祝」などの表書きを入れた紅白の蝶結びを選ぶのが一般的です。
贈る前は事前報告を忘れない
引越し直後で慌ただしく生活している中、突然枝ものや植物が届くと、相手は驚いてしまいます。新築祝いに枝ものを贈る際は、事前に相手に一言報告することが重要です。
枝ものや植物は、置き場所を考慮する必要があるため、事前に相談することで相手もありがたく受け取れるでしょう。
赤い花は贈らない
新築祝いに、赤い枝ものや赤一色のフラワーギフトは避けた方が良いとされています。
赤色は「火」を連想させ、火事や災いを引き起こすというイメージを持たせてしまいます。そのほかにも、灰皿やライター、キャンドルなど、火に関連する新築祝いは避けるのがマナーです。
新築祝いは、家の安全や幸運を祈る意味も込めて、穏やかな色合いや幸運を呼ぶ贈り物を選びましょう。
新築祝いには「枝もの定期便」もおすすめ
新築祝いには、家の中で季節を感じられる「枝もの定期便」もおすすめです。
いつでも解約可能で1回から始められるため、相手が気に入った際、継続するかは相手にお任せするのもいいでしょう。また、定期便がいつまで続くか心配されないよう、プレゼントする期間は最初に伝えておくと安心です。
SiKiTOでは、枝ものと相性抜群の魅力的な花器も揃えています。花器は以下の記事でくわしく紹介しているため、気になる方はぜひチェックしてみてください。

インテリアとして主役になれる!
失敗しない花器の選び方
よみものはこちら 〉

枝もの定期便|季節の枝ものをご自宅にお届け
商品をみる 〉
まとめ
新築祝いを贈る際は、季節感を感じられる枝ものがおすすめです。
枝ものは、見た目が美しく、空間に自然なアクセントを加えるため、家の中にさりげない華やかさを添えてくれます。
贈る際は、相手の生活スタイルや部屋のスペースに合ったものを選び、事前に相談してから贈ることをおすすめします。また、贈る際はメッセージカードを添えることで、相手により喜んでもらえるでしょう。
新しい家での生活がより豊かで素敵なものになるよう、枝ものとともにお祝いの気持ちを届けてみてはいかがでしょうか。
PRODUCTS