コンテンツへスキップ

記事: 母の日に喜ばれる花言葉|伝えたい気持ち別に花や枝ものを紹介


母の日に喜ばれる花言葉|伝えたい気持ち別に花や枝ものを紹介


母の日のプレゼントはカーネーションを贈るのが一般的ですが、カーネーション以外にも魅力的な花言葉を持つ花・枝ものがたくさんあります。

日頃お世話になっているお母さんに対する感謝や尊敬の気持ちを、花言葉に込めてプレゼントすることで、より愛情が伝わるでしょう。

本記事では、母の日におすすめの花や枝ものと花言葉について紹介します。

花・枝ものには、色や性質に基づいた花言葉がある

花・枝ものにはそれぞれ花言葉があり、花の種類や色、形、性質によって異なる意味が込められています。

また、同じ花でも複数の花言葉が存在することがあり、花の色や本数によっても意味が変わることがあります。例として、バラは1本の場合「一目惚れ・あなただけ」という意味を持っていますが、12本になると「私の妻になってください」という意味に変わるのです。

贈り物として枝ものを選ぶ際は、送り手のイメージや状況に合った花言葉を考慮して選ぶと、より特別な意味を持たせられるでしょう。

母の日の定番「カーネーション」の花言葉

母の日のプレゼントといえば、カーネーションを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

カーネーションは「無垢で深い愛」という、母の日にぴったりの花言葉を持っています。母の日の定番であるカーネーションですが、赤色・ピンク色・オレンジ色・白色など、色ごとに異なる花言葉が込められています。

赤色のカーネーション

赤いカーネーションは、「母への愛」「熱烈な愛」「愛を信じる」という意味の花言葉を持っています。

花言葉の意味通り、赤いカーネーションは母の日の贈り物に最適といえるでしょう。

もしもお母さんの好きな色がわからない場合や、どの色を選べば良いか迷ったときには、赤色を選ぶことで間違いなく感謝の気持ちを伝えられます。

ピンク色のカーネーション

ピンクのカーネーションには、「温かい心」「感謝」「気品」「美しい仕草」といった素敵な花言葉を持っています。

赤いカーネーションと同じく、感謝の気持ちを伝える際にぴったりです。

オレンジ色のカーネーション

オレンジのカーネーションには、「純粋な愛」「清らかな慕情」「あなたを愛します」という花言葉があります。

愛情深い意味が含まれており、母の日のプレゼントにもぴったりの花です。

また、「愛」がメインの花言葉は、母の日だけでなく恋人に向けたプレゼントとしてもふさわしいでしょう。

白色のカーネーション

清楚なイメージのある白色のカーネーションには、「純潔の愛」「尊敬」「あなたへの愛情は生きている」といった花言葉があります。

しかし、白のカーネーションは亡くなったお母さんを偲ぶお供えの意味もあるため、お母さん本人からほしいと希望されたとき以外は、避けるのが無難といえるでしょう。

母の日におすすめの花・枝もの|【感謝】の花言葉

母の日には、カーネーションのほかにもおすすめの花・枝ものが数多くあります。

母の日のプレゼントにおすすめの「感謝」に関する花言葉を持つ花・枝ものを紹介します。

バラ(ピンク)

バラ(ピンク)

ピンクのバラには、「感謝」「幸福」「温かい心」「しとやか」など、優しさや温かさを感じさせる花言葉があります。

バラといえば赤色が有名ですが、ピンクのバラも母の日にぴったりといえるでしょう。可愛らしさと美しさを兼ね備えているため、赤いバラほどロマンチックではなく、柔らかな雰囲気を作りやすい花です。

アカシア・ミモザ

アカシアの花言葉には「優雅」「感謝」「思いやり」などがあります。

ミモザという別名があり、国際女性デー(3月8日)のシンボルとしても知られている枝ものです。

鮮やかな黄色の花が特徴的で、見る人を元気にしてくれることから「幸せの花」とも呼ばれています。思いやりや感謝を伝えたいときにおすすめの枝ものです。

母の日におすすめの花・枝もの|【思いやり・信頼】の花言葉

母の日のプレゼントにおすすめの「思いやり・信頼」に関する花言葉を持つ花・枝ものを紹介します。

バラ(オレンジ)

バラ(オレンジ)

オレンジのバラには、「信頼」を意味する花言葉があります。

あたたかみがあり鮮やかな色合いが特徴で、見ているだけで元気を与えてくれます。オレンジのバラは、お母さんに対する深い信頼の気持ちを伝える贈り物としてぴったりです。

赤やピンクのバラと比べて少し落ち着いた印象を与えるため、お母さんにバラを贈りたいけれど少し照れくさい方にも贈りやすい花といえるでしょう。

ローズマリー

ローズマリー

ローズマリーは「誠実」「変わらぬ愛」「静かな力強さ」などの花言葉があります。

特に「変わらぬ愛」は、いつも愛をくれるお母さんへのプレゼントにぴったりのメッセージです。

ローズマリーは香りを楽しめるため、お花の香りを好むお母さんには特に喜ばれるでしょう。また、屋外で育てるのに適しており、ベランダに飾ることで日常的に美しい香りを楽しめます。

姫水木(ヒメミズキ)

姫水木の花言葉には「思いやり」「信頼」などがあります。

別名ヒュウガミズキとも呼ばれており、近畿地方の日本海側などの地域の岩場に自生している落葉低木です。

可愛らしいハート型の葉っぱは、お母さんへの感謝と愛がより伝わるでしょう。

[*]画像は姫水木とブルーベリーのブーケ

母の日におすすめの花・枝もの|【元気】の花言葉

母の日のプレゼントにおすすめの「元気」に関する花言葉を持つ花・枝ものを紹介します。

紫陽花(あじさい)

色とりどりの花を咲かせるあじさいは「家族団らん」「辛抱強さ」などの花言葉が代表的です。

家族で和気あいあいとした花言葉の意味が込められていることから、母の日にぴったりの花です。

青のあじさいは「知的」「神秘的」、白のあじさいは「寛容」「ひたむきな愛情」、ピンクのあじさいは「元気な女性」、紫のあじさいは「謙虚」「知的」などの花言葉があります。自分のお母さんに合うイメージの花言葉を選ぶと良いかもしれません。

ヒペリカム 実

ヒペリカム 実の花言葉には「きらめき」「太陽の輝き」などがあります。

花が咲いた後には赤色やクリーム色、ピンク色などの実がつき、鮮やかなグラデーションを見せてくれます。色付き途中の変化まで楽しめる枝ものです。

太陽のように明るく優しいお母さんにぴったりです。

[*]画像はヒペリカムとユーカリ・ポポラスのブーケ

母の日におすすめの花・枝もの|【尊敬・高貴】の花言葉

母の日のプレゼントにおすすめの「尊敬・高貴」に関する花言葉を持つ花・枝ものを紹介します。

クレマチス

クレマチス

クレマチスは、花言葉に「高潔」「美しい心」などがあります。

優雅な花が特徴的で、初夏から夏にかけて美しい花を咲かせる枝ものです。花の形はシンプルでありながら華やかで、存在感も抜群です。

お母さんに贈る花として、優雅でありながらも力強さを感じさせられるでしょう。

小手毬(コデマリ)

小手毬には「優雅」「品位」などの花言葉があります。

名前の通り、小さな手毬を連想させる可愛らしい枝ものです。

いくつものちいさな花が寄り添って咲く姿は、小さいながら抜群の存在感があります。上品さを感じさせる枝ものを選びたい場合にぴったりです。

母の日におすすめの花・枝もの|【幸福】の花言葉

母の日のプレゼントにおすすめの「幸福」に関する花言葉を持つ花・枝ものを紹介します。

ラベンダー

ラベンダー

ラベンダーは、花言葉に「あなたを待っています」「優美」「幸せが来る」などが込められています。

ラベンダーはシソ科の多年草で、強い香りが特徴的であり、その香りにはリラックス効果や安眠効果が期待できるともいわれています。

幸福の花言葉はもちろん、日頃忙しくリラックスを求めているお母さんにもおすすめです。

ユーカリ

ユーカリの花言葉には「再生」「思い出」「永遠の幸せ」などがあります。

シルバーがかった丸い小葉と清涼感のある香りを楽しめる「ユーカリ・グニ」や、丸型やハート型の葉が魅力の「ユーカリ・ポポラス」など、さまざまな種類があります。

異なる種類でも花言葉は同じであるため、お母さんのイメージに合う種類を選んでみてください。

[*]画像はユーカリ・グニ

母の日は季節感を楽しめる枝ものや、花器を贈るのもおすすめ

母の日には、季節感を楽しめる「枝もの」や、飾るだけで気分を高めてくれる「花器」を贈るのも素敵なアイデアです。

SiKiTOでは、家にいながら季節を感じられる枝ものを選べる「枝もの定期便」を提供しています。母の日のプレゼントとしてもぴったりです。

また、おしゃれな枝ものには魅力的な花器も欠かせません。特別な母の日に、花器もセットで贈ってみてはいかがでしょうか。

母の日にワンランク上のギフトを贈りたい方はぜひ以下をチェックしてみてください。

枝もの定期便

枝もの定期便|季節の枝ものをご自宅にお届け

SiKiTOの花器

SiKiTOの花器コレクション

まとめ

母の日に喜ばれる枝ものと花言葉について紹介しました。

枝ものは、自然の持つ力強さや美しさを感じられ、母の日に日頃の感謝の気持ちをより深く伝えられるでしょう。お母さんにぴったりの花言葉を持つ枝ものを贈ることで、普段照れ臭くてなかなか伝えられない気持ちを枝ものに込められます。

お母さんの笑顔を引き出すために、母の日には季節感豊かな枝ものを贈ってみてはいかがでしょうか。

 

    
新井麻亜沙

この記事を書いた人
新井麻亜沙

美術大学では空間演出とファッションを学んでいました。 SiKiTOの枝もの定期便業務をきっかけに植物の魅力にハマり、 季節の枝ものと50鉢以上の観葉植物と暮らしています。 次に挑戦したいのはベランダ菜園。 趣味はヴィンテージ家具のオンラインウインドウショッピングとPodcastです。

こちらの記事もおすすめ

#枝ものと暮らす

新築祝いにおすすめの植物|喜ばれる枝ものや鉢もの・贈る際のマナー

新築祝いの品は、家族はもちろん、仲の良い友人など親しい間柄には欠かさずに...

#枝もの図鑑

ドウダンツツジの特徴と飾り方|清涼感のあるグリーンが夏に大人気の枝もの

ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉広葉樹。かわいらしい小葉や清涼感のある姿が、...