【二十四節気】白露(はくろ)
ようやく秋の澄んだ空気が漂いはじめる「白露(はくろ)」。名前のとおり、草木...
【二十四節気】処暑(しょしょ)
「暑さが処(おさ)まる」と書いて処暑。立秋を過ぎてもジリジリ続く残暑がよう...
【二十四節気】立秋(りっしゅう)
「秋が立つ」と書き暦ではこの日からが秋の始まりとされるものの、厳しい日差し...
【二十四節気】大暑(たいしょ)
一年のうちでもっとも暑さが厳しい「大暑(たいしょ)」。暦の上では夏の最後の...
【二十四節気】小暑(しょうしょ)
空を見上げれば、もくもくと立ちのぼる入道雲。暖かく湿った空気が上昇し、上空...
【二十四節気】夏至(げし)
高く昇った太陽から力強い日差しが降り注ぎ、地上のすべてが陽の恵みをたっぷり...
【二十四節気】芒種(ぼうしゅ)
芒種(ぼうしゅ) 6月5日〜20日頃 梅雨の気配が濃くなり、空模様がめま...
【二十四節気】小満(しょうまん)
万物がすこしずつ満ちていく節気です。木々の緑が濃くなり、空には入道雲の気配...