コンテンツへスキップ

記事: 【二十四節気】霜降(そうこう)

#四季のこと

【二十四節気】
霜降(そうこう)

霜降(そうこう)

10月23日〜11月6日頃

秋の最後の節気。風がいっそう冷たくなり、北国などでは露(つゆ)が霜(しも)に変わる頃です。

氷の結晶である霜は、かつては雨や雪のように空から降ってくると思われていたのだそう。そのため、霜は「降る」と表現します。

七十二候では、10月23日〜27日頃は「霜始降(しもはじめてふる)」、10月28日〜11月1日頃は「霎時施(こさめときどきふる)」、11月2日〜6日頃は「楓蔦黄(ふうかつきなり)」。

霜が降り、しとしとと濡れるような小雨が降り、楓の黄葉がはじまります。

旬を迎える生姜は、身体を中から温めてくれるので料理だけでなくお菓子にも多用されます。

    

こちらの記事もおすすめ

#四季のこと

【二十四節気】
寒露(かんろ)

夜が長くなり、露がつめたく感じられる頃。大気が安定して秋晴れの日が多くな...

#つくりてを訪ねて

【ワイナリー訪問】
人もぶどうも成長する急斜面。 ココ・ファーム・ワイナリーを訪ねて。

2024年9月にオープンしたSiKiTO CAFEで取り扱う国産ワインのセ...