コンテンツへスキップ
#枝もの図鑑

【枝もの図鑑|冬】
ヤドリギ

ビャクダン科ヤドリギ属の半寄生植物。漢字では「宿り木」や「寄生木」と書きま...

#枝もの図鑑

【枝もの図鑑|冬】

バラ科サクラ属の落葉小高木。原産地は中国です。早春に華やかな香りとともにゆ...

#四季のこと

【二十四節気】
小雪(しょうせつ)

11月22日〜12月6日頃 雪がちらつきはじめる時期。「こゆき」ではなく...

#四季のこと

【二十四節気】
立冬(りっとう)

11月7日〜21日頃 名前のとおり、冬が立つ時期。寒い地域では初雪の知ら...

#枝もの図鑑

【枝もの図鑑|秋】
紅葉ブルーベリー

ツツジ科スノキ属の落葉低木。原産地はアメリカやカナダ。夏の実姿が知られてい...

#枝もの図鑑

【枝もの図鑑|冬】
ヤシャブシ(夜叉五倍子)

カバノキ科ハンノキ属の落葉高木。西日本に多く自生しており、球体状の果実の色...

#枝もの図鑑

【枝もの図鑑|秋】
ユキヤナギ(紅葉染め)

バラ科シモツケ属の落葉低木。早春に白い小花を咲かせるユキヤナギも、夏〜秋...

#枝もの図鑑

【枝もの図鑑|秋】
ツルウメモドキ

ニシキギ科ツルウメモドキ属の落葉つる性木本。実のつきかたがウメモドキに似...