コンテンツへスキップ

記事: 削りかすが花びらになる花色鉛筆 でこぼこ開発ストーリー《TRINUS》

削りかすが花びらになる花色鉛筆 でこぼこ開発ストーリー《TRINUS》

 

SiKiTOの看板商品のひとつ、花色鉛筆シリーズのデザイナーである大友さんをお招きし、TRINUS代表・佐藤によるインタビュー対談を行いました。

花色鉛筆完成までの決して平坦ではなかったストーリーと、デザイナー、経営者、それぞれの立場からどうデザインに向き合っているのか、語り合っていただきました。

−おふたりの出会いは?

大友さん(以降敬称略):2014年末頃、TRINUSのデザイン募集案件を見つけて「花色鉛筆」のデザインを投稿し、採用されたのが始まりでしたね。

TRINUS 佐藤:TRINUSとして初めて開催したデザイン募集テーマのひとつが、「廃棄古紙を原料にしたプラスチック代替材料 MAPKA(マプカ)」でした。

採用決定後に直接お会いすることになったとき、人当たりの良さそうな大友さんが現れてほっとしたことを覚えています。

 

−数あるコンペサイトのなかで、なぜTRINUSに投稿を?

大友:TRINUSは商品化を前提とした募集である点が魅力的だと思いました。そのような募集は珍しかったので。

佐藤:投稿いただいたデザイン画を見た時の驚きは今もよく覚えています。断面が花の形になっている可愛らしさと、削ると花びらが生まれるという提案に「これだ!」と感じました。

MAPKAでないと実現できない製法だったので模倣が難しく参入障壁にもなる。技術や素材の必然性を生かしつつ、人の心に訴えかける美しさや楽しさを持つという、二面性があるのも素晴らしかった。

 

−おふたりにとって、デザインの力や可能性とは

佐藤:前職時代、「障がい者施設で作っている商品の売上を改善する」というプロジェクトにコンサルタントとして関わりました。

売上が伸び悩んでいる原因は商品の企画やデザインなのではという仮説のもと、デザイナーからコンペ形式でデザインを提案していただいたんです。

そうして生まれた商品は、有名セレクトショップなどで販売されるなど、それまで考えられなかった販路と売上を作った。この経験を通じてデザインの力を実感しました。「技術」や「つくりての想い」と「世界」をつないでくれたのがデザインだったんです。

そして、デザイナーの視点も素晴らしいなと感じました。我々とは全く違う角度の意見やアイデアが出てくる。

大友:佐藤さんの話はすごくよく分かります。僕はデザインするときに「こんな体験ができたら面白いんじゃないか」というところから考え始めるから、別業種の方と角度が違うのかもしれませんね。

花色鉛筆の場合は、「『削る行為』も含めてデザインする」というアイデアから考えを深めていきました。

 

−商品化の過程で、苦労した点は?

佐藤:花色鉛筆は、商品化にとにかく時間がかかりました。大友さんも、本当は不安だったと思います。

大友:思っていた以上に、時間がかかりましたね。

佐藤:「押出成形」という成形手法をご提案いただいたのですが、当時はMAPKAを押出成形で商品化した実績がなかったんです。

惚れ込んだデザインを実現するためチャレンジすることになったのですが、これがもう、難航しました…。

素材の配合を変えて、試作してみて、失敗して…という負のループが1年間くらい続き、全く先が見えなかった。いびつな炭の棒みたいなのが出てきたときはもう何と言ったらいいか(笑)。

工場の方と悩みながら「もうこれで最後!」と作ったものが、奇跡的に成功したんですよ。

大友:そこまで苦労していたとは知りませんでした。

佐藤:やっと試作がうまくいったと思ったら、次は量産費用の問題が発生しました。鉛筆5本分の金型が数百万。この資金集めと商品PRのために、TRINUSサイト内にクラウドファンディングシステムを作ることにしました。

苦労して開発した商品だったし、自社サイトに人を集めたかった。技術、デザイン、販売まで自社サイトで一貫してやりたかったので、自前で作った方がいいかなと判断したのですが、自信と同じくらい不安もありました。

しかし、いざクラウドファンディングを開始したら注文メールが鳴り止まない嬉しい事態に。ようやく胸を撫で下ろした瞬間でした。

大友:当初の事業計画には、クラウドファンディングは入ってなかったですよね?自社サイトにクラウドファンディングシステムを作ると聞いたときは驚きました。正直なところ、こけるのでは…って少し不安にも思ってました(笑)。

佐藤:いきあたりばったり感もありましたが、ものづくりの大変さに圧倒されながらも、ひとつずつハードルをクリアするたびに多くのことを学びながらサイト内システムを構築していきました。

やっと販売にこぎつけてからは、国内外の高感度セレクトショップでお取り扱いいただいたり、世界的デザイン賞も受賞するなどまさに大躍進。私たちの看板商品に成長しました。

「キレイな削りかすを捨てるのがもったいない!」というお声に応えて、削りかすでアートを楽しめるペタルアートコレクションも発売しました。

大友さん、これからもよろしくお願いします!

大友:こちらこそ!よろしくお願いします。

 

花色鉛筆

花色鉛筆は、日本を代表する伝統的な花の「色」と「かたち」を持ち、削りかすが花びらになるなど、心が楽しくなる色鉛筆です。

「外国人の友人や、子どもにも喜ばれる『日本らしい感性』を贈りたいな」。そんなギフトを探している方にオススメのアイテムです。

 

雪色鉛筆

雪色鉛筆は、空から舞い降りる雪の「かたち」と煌く「色」をもつ色鉛筆です。軸部分に環境にやさしい素材を用いることで、独特の柔らかい色と削りやすさを両立。

雪降るような削りかすは、もちろん紙ごみとして処分できます。

 

花色鉛筆 ペタルアートコレクション

花色鉛筆・雪色鉛筆とその削りかすを使って立体的な絵が作れるメッセージカード。

自由な感性で、世界に1枚だけのカードをつくってみましょう。

 

    

こちらの記事もおすすめ

#つくりてを訪ねて

森のある暮らしに憧れて北海道へ。アロマブランド開発ストーリー《フプの森》

北海道・下川町の森林資源を活用したアロマアイテムを製造・販売する株式会社フ...

#つくりてを訪ねて

アップサイクルアイテムに込められた、地域と生産者へのまなざし《ATARA》

日本では古くから大切にされてきた「もったいない」という精神。ATA...